SCROLL
PAGE TOP

ブログ

BLOG

  • エアブラシ教室

    • 雑記帳

      • リアル似顔絵

        • オリジナル作品

          • カスタムペイント

            エアブラシ教室開講への道②
            2023/03/25
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            教室開講までの軌跡第2弾です。
            教室を開こうと決めてまずしたことは、友人への相談でした。
            花文字講師としてたくさんの生徒さんを抱え、花文字作家としての依頼も多い彼女は、
            周囲への気遣いが素晴らしく、ほんわかした雰囲気と芯の強さを兼ね備えた魅力的な人です。
            そんな憧れであり目標でもある彼女に、エアブラシ教室を開きたいという話をしました。
            1回あたりの生徒さんの人数、受講料、道具や材料のこと、場所の見つけ方など、
            教室を運営しているからこその具体的なお話を聞くことができました。
            花文字とエアブラシでジャンルは違いますが、エアブラシならこうしたほうがいいのかなという私の”妄想”にも付き合ってくれて、アドバイスもくれました。
            欲しかった情報やヒントを得ることができたのみならず、
            人さまに自分の想いを語ることで教室開講への決意をより固めることができました。
            イベント出店終わりでお疲れのところ2時間近くも相談に乗ってくれた友人には本当に感謝です。
            無事に教室をスタートさせて軌道に乗せることが彼女への恩返しだと思っています。
            (※花文字講師・作家の友人の情報はこちらです。)

            こうして友人に相談したおかげで、
            まずは教室で作る作品(メニュー)をいくつか決める、
            というやるべきことがはっきりしました。
            作品作りをとおしてエアブラシの基礎テクニックを身につけるという教室を考えているので、
            とにもかくにも何を作るのかを決めないといけません。
            次回はそのメニュー起案について書こうと思います。
            エアブラシ教室開講への道②
            エアブラシ教室開講への道②
            エアブラシ教室開講への道①
            2023/03/18
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            桜の開花も報じられ始め、いよいよ春本番ですね。
            春は新しいことを始めるのにピッタリな季節。
            というわけで、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)も新しいことを始めます!
            エアブラシ教室を始めます!!
            開講日や場所、内容はまだ未定ですが、教室を開講することは決めたのでお知らせします(笑)

            エアブラシアーティストとして活動を始めて5年目になりますが、
            昨年ぐらいからエアブラシ教室をやってみたいと思い始めていました。
            理由は、エアブラシをもっと沢山の人に知ってほしいからです。
            イベントに出店しても「エアブラシ」という言葉すら知らない人がほとんどで、
            エアブラシが普及していない現状を痛感してきました。
            かくいう私も、6年前にたまたまエアブラシを知る機会があっただけで、
            それまではエアブラシという言葉すら聞いたことがありませんでした。

            また、エアブラシが世に出るのは超細密で写実的なエアブラシアートというかたちがほとんどで、
            そんなものを描けるのは一部のエアブラシアーティストだけで一般の人がやってみようとはとても思えないというのが実情だと思います。
            それではエアブラシが絵を描く手段として普及しません。
            確かに、写実的な人物画などを描くためには高度なスキルが必要で、
            それを取得するには時間と努力が必要です。
            でも、そんな高度なスキルがなくてもエアブラシは十分に楽しめるんです。
            すっかり定着したDIYにエアブラシをとり入れれば、
            DIYももっと楽しめます。
            そんなふうに気軽にエアブラシを楽しむ人を増やしたくて、
            エアブラシの基礎知識や道具(ハンドピース)の基礎的な使い方を学び、
            自分の作りたいものを作れるようになるための教室を始めることにしました。
            めざすのは、エアブラシが絵筆や色鉛筆に次ぐ第3の絵を描くための道具として普及することです。

            教室を開講した経験もなく、既存のエアブラシ教室とは違うものにしたいので、
            講座内容もゼロから考えています。
            果たして無事に開講できるのでしょうか?
            せっかくなので、このブログに教室開講までの軌跡を残していこうと思います。
            どうぞお付き合いください。
            エアブラシ教室開講への道①
            エアブラシ教室開講への道①
            3/21(祝)エアブラシ体験ありがとうございました!
            2023/03/23
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            去る3月21日、春のお彼岸のお中日に小牧市の祥雲寺さんで『ご縁日』が開催され、
            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)はエアブラシ体験として出店しました。
            以前からエアブラシに興味をもっていたという方や、
            初めて見るけど「やってみたい!」と参加してくれた方、
            ハンドピースに興味津々で試しにハンドピースを持ってもらったらそのまま離さなくなり、
            一緒にお手伝いして出来上がったウッドプレートに大喜びだったお子さまなど、
            どの体験者さんも印象深く、私こそ楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。
            今回のエアブラシ体験を通して、エアブラシ教室開講へのモチベーションがより高くなりました。

            当日はお昼過ぎから雨模様となってしまいましたが、開催時間中はずっとにぎわっていました。
            実は今回、”ぎっくり背中”(ぎっくり腰の背中版)を患っての出店となり、
            直前まで出店を辞退しようか迷ったのですが、
            出店中はアドレナリンが大量に出ていたのか痛みを忘れていました。
            早くぎっくり背中を治して、エアブラシ教室開講準備を進めていこうと思います。
            3/21(祝)エアブラシ体験ありがとうございました!
            3/21(祝)エアブラシ体験ありがとうございました!
            3/21(祝)エアブラシ体験教室
            2023/03/08
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            日に日に暖かくなってきましたね。
            今年は桜の開花も早いようです。
            花粉症がツラくても、春の陽気に誘われてお出かけしたくなる季節となりました。
            そんな春のお出かけに屋外マルシェはいかがでしょうか。
            3月21日(祝)に小牧市の祥雲寺で開催される『ご縁日』にRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)も出店します!
            エアブラシ体験教室第2弾です。
            昨年12月の第1弾と同じくオリジナルウッドプレートを作りますが、
            今回はRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)特製の練習用シートを使った基礎練習をしてから、
            ウッドプレートに塗装してもらいます。
            前回の反省を活かし、エアブラシの魅力をより感じてもらえる内容にアップデートしました。

            お近くの方はぜひ遊びに来てください!
            3/21(祝)エアブラシ体験教室
            3/21(祝)エアブラシ体験教室
            梅に玉ねぎ???
            2023/03/05
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            となりの梅林が満開で見頃です。
            朝晩はまだ冷えますが、春になったんだなと実感しています。
            「梅に鶯(ウグイス)」ということばがありますが、
            これは「絵になる良いとりあわせ」のたとえを意味します。
            でも実際梅の木で見かける鳥はウグイスよりメジロが多く、
            「梅にメジロ」が現実的だということになりますが、
            あくまでも、梅の木とウグイスの組み合わせって絵になるよね~ということなんだそうです。
            現実も非現実も表現できるのが絵ですからね。

            さて、そんな「梅に鶯(ウグイス)」をRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)がイラストにすると、
            「梅に玉ねぎ」になりました。
            玉ねぎとはRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のオリジナルキャラクター、
            レインボーオニオンです。
            イラストだけでは飽き足らず、写真も撮りました。
            イラストと実写をお楽しみください♪
            梅に玉ねぎ???
            梅に玉ねぎ???
            これからのこと。
            2023/02/08
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日久しぶりに東京へ行って、美術館を3か所めぐってきました。 
            府中市美術館で開催中の写実画家・諏訪敦さんの個展が一番の目的で、 
            あわせて東京都美術館で開催中のエゴン・シーレ展と中村屋サロン美術館に行ってきました。 
            中村屋サロン美術館は、インドカリーや中華まんで有名な新宿中村屋の私設美術館で、300円で通常展示をみられる小さな美術館です。 
            ぶっちゃけ絵画鑑賞よりインドカリー目的で行きました(笑) 
            府中市美術館と東京都美術館を訪れた様子をショート動画にしてYouTubeにアップしましたので、よかったら見てください。 

            コロナ禍となって初めて、3年ぶりに宿泊を伴う旅行をしたのですが、 
            この2月から環境を変えたことに対して心の区切りをつけたくて計画した旅行でした。 
            どんな環境の変化かというと、今後は兼業エアブラシアーティストとして活動をしていくためにフルタイムの仕事に転職をしました。 
            2018年にエアブラシアーティストとしての活動を始めて以来、
            エアブラシアーティストを専業とすることをめざしてアルバイトをしながら創作活動に励んできました。 
            エアブラシアーティストとしての収入は当然ゼロからのスタートだったので、 
            絵を描くための時間をできるだけ多く確保するために工場で半日程度働きながら必要最低限の収入を得てきました。
            そんな生活を5年近く続けて少しずつ注文が入るようになったりイベントに出店したりして、 
            エアブラシによる収入も多少は得られるようになりましたが、エアブラシを専業とするには程遠い金額です。 
            そんな状況に悩んでいたところ、日本では画家の90%以上が兼業で創作活動をしているという現実を知りました。 
            そして、プロの専業画家が兼業画家をすすめるという動画も見つけました。 
            そのうえで、エアブラシアーティストを辞めることなく長く続けていくためのベストな方法として、
            兼業へシフトチェンジしようと決めました。 
            また、コロナ禍をきっかけに収入を得る手段を複数持つ"複業"が浸透したことも、決断した大きな要因です。 
            会社勤めをしながら起業して経営もするという人も、決して珍しくなくなってきています。 
            安定した収入を得ながら挑戦できることが兼業・複業の最大のメリットだと思います。 

            こうして今月から、平日は会社員としてフルタイムで働き、平日夜間と週末に制作などアーティスト活動を行うという生活を始めました。 
            アーティスト活動に充てられる時間が減ったこととは逆に、モチベーションは不思議と高くなっています。 
            ウェルカムボードなどオーダーメイドイラストのリニューアル構想やコラボレーション構想、エアブラシ体験教室構想。
            次々と浮かぶアイデアを日々書き留めています。 
            兼業へシフトチェンジしてよかったと思っています。 

            なお、会社員としての仕事は、金融事業会社で法的手続きに関わる業務です。 
            法学部を卒業して法律事務所に勤務していた経歴からスカウトされました。 
            まさか約20年ぶりに、かつていた業界とかなり近いところで働くことになるとは思ってもみませんでした。 
            それでも知識と経験を生かすことができるのはとても幸運なことです。
            会社員としてもエアブラシアーティストとしても、自分の得意なことを通じて社会や人のお役に立つ。 
            新生RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)にどうぞご期待ください!
            これからのこと。
            これからのこと。
            推しの美術館
            2023/01/22
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            みなさんは、美術館によく行きますか?
            よく行くお気に入りの美術館はありますか?
            私のお気に入りの美術館は、メナード美術館です。
            愛知県小牧市にあります。
            小牧山城のふもとにあります。
            大きすぎず小さすぎず、遠すぎず近すぎず、混みすぎず空きすぎず。
            すべてにおいて私にとってちょうどいい美術館です。
            それでいて西洋絵画、日本画、現代アートから書、彫刻、工芸まで1600点を超える収蔵作品。
            ゴッホやセザンヌ、ピカソといった誰でも知っている画家から新進気鋭の若い画家・作家の作品まで多岐にわたるコレクションのおかげで、いつ訪れても楽しめます。
            コロナ禍で中断したヨーロッパ旅の消化不良を埋めるかのように、3年ほど前から通うようになりました。

            スペイン、ポルトガルで印象的だったことの一つが、美術館と人との距離の近さです。
            プラド美術館のような超有名美術館でも曜日や時間帯によって無料で入場出来たり、
            有料でも日本円で500円程度で入れる美術館が多かったりで、
            気軽に名画に触れられる環境が羨ましいなと思いました。
            街角で自分の作品を売っていたり、路上や公園で描いていたりする人をよく見かけたり、
            さらには私が海辺でスケッチしていても声をかけてくれる人がいたということから、
            アートが生活の一部になっているということを強く実感しました。

            知識があってもなくても、パッと見て「なんかこれ好き」と感じられるのがアート作品のいいところ。
            なかなか日本に上陸しない貴重な有名作品を見に出かけるのもいいけど、
            ドライブついでにふらっと美術館に立ち寄って、のんびり静かな時間を過ごすのもいいですよね。
            そして気に入った作品がポストカードになっていたら超ラッキー☆
            昨日もメナード美術館でポストカード3枚買って帰ってきました。
            推しの美術館
            推しの美術館
            LINE公式アカウント友だち募集中
            2023/01/14
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            このブログを読んでくれているみなさんは、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のLINE公式アカウントをご存知でしょうか?
            質問や相談からご注文まで気軽にしていただけるよう、相談・お問い合わせ専用アカウントとして運用しています。
            なので、こちらからお知らせを配信することは基本ありません。
            また、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)一番人気のリアル似顔絵ボードのオーダーに必要な情報をギュッと凝縮しています。

            そんなLINE公式アカウントをより多くの方に登録していただけるよう、友だち追加特典として、似顔絵ボードの送料(1,200円)が無料になるクーポンを配布することにしました!
            (既に友だち登録していただいている方は、いったんブロックしたのちにブロック解除するとクーポンが届きます。)
            LINE公式アカウントの友だち追加は、このウェブサイトのページ下の緑色のボタンからできます。
            ぜひ友だち追加してくださいね。
            LINE公式アカウント友だち募集中
            LINE公式アカウント友だち募集中
            花文字体験
            2023/01/12
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日、花文字を体験してきました。
            花文字というのは、縁起の良い意味を持つ吉祥絵柄で文字を表現するものです。
            昨年12月に出店した室内マルシェでお隣同士となり仲良くなった花文字講師・作家の伊藤鈴代さんに習いました。
            道具を見るのも触るのも初めてで右も左も分からないままスタートしましたが、伊藤さんが一つ一つゆっくり丁寧に教えてくださいました。
            各パーツごとに納得いくまで練習してから清書、というのを何度か繰り返し、一時間もかからず完成させることができました。

            今回作成したのは今年の干支「卯」。
            これを構成する6つの絵柄には次のような意味があるそうです。
            ○稲穂:健康・家内安全・五穀豊穣(繁栄)
            ○鳳凰:守護・高貴・平和・幸福  
            ○梅:繁栄・忍耐力  
            ○鳥:幸福を招く  
            ○竹:健康・邪気をはらう・福徳  
            ○うさぎ:飛躍・出世・不老長寿 
            (私が今回描いたのは稲穂、梅、鳥、竹です。) 
            こんなに縁起の良い花文字を年の初めに体験することができて、飛躍の年といわれるうさぎ年の今年、本当に飛躍できそうな気がしています。 

            また今回の体験教室は一宮市内のカフェの一角で開かれていたのですが、そこで知り合ったみなさんとも一瞬で打ち解け、 
            今後のエアブラシアーティスト活動にとっても得るものがたくさんありました。 
            それぞれの活動はもちろん、女性として人間として共感したり尊敬したりできる人とのご縁は、なによりの財産です。 
            よく笑いよく話しよく食べ(鉄板イタリアンスパゲティが超美味!)、お腹いっぱい胸いっぱいのひとときでした。 

            花文字に興味のある方はぜひ、伊藤さんのウェブサイトをのぞいてみてください。 
            さまざまなマルシェに参加されている上に教室も開かれているので、愛知県近郊の方は体験できるチャンスがあると思います。
             ◎花文字講師・作家 花文字ソムリエ協会所属 
             伊藤 鈴代さん 
             ウェブサイトはこちら
            花文字体験
            花文字体験
            謹賀新年
            2023/01/02
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            あけましておめでとうございます。
            2023年もRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)をよろしくお願いします。
            コロナ禍に入って間もなく丸三年となりますね。
            コロナ禍に畳み掛けるようにウクライナ侵攻、それをきっかけとした円安物価高。
            どうしてこうも試練ばかり降りかかるのかと気が滅入ったところへサッカーワールドカップでの日本の大躍進。
            どんなに光が見えなくても決してあき。
            諦めない先にしか希望はないし勇気も得られない。
            そんなことを強く思いながら2023年を迎えました。

            私はおうし座なのですが、今年はおうし座にとって十数年に一度の最強運の一年なんだそうです。
            これまでの努力や下積みがようやく報われるとか。
            なので、これまで以上に積極的にチャンスをつかみに動いていこうと思っています。
            そして、より多くの人が笑顔になれるようなリアル似顔絵やオーダーメイドイラストを制作していきます!
            謹賀新年
            謹賀新年
            初!エアブラシ体験
            2022/12/15
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日室内マルシェに参加したのですが、初めてエアブラシ体験として出店しました。
            これまでイベント出店はボディーペイント(フェイクタトゥー)を行ってきたのですが、
            冬で肌の露出がない時期であることと、エアブラシを知らない人に体験してもらいたいという思いを私自身ずっと持っていたので、
            思い切ってやってみました。
            準備も料金設定もすべて手探り。
            あれこれ考えて、ウッドプレートにクリスマスリース又はクリスマスツリーを描いてもらうという内容にしました。

            ①初めにハンドピースの操作を説明し、
            ②白い紙に実際にインクを吹き付けながら操作に慣れてもらい、
            ③いよいよウッドプレートに着色していく、

            という流れで体験してもらいました。
            ウッドプレートへの吹き付けは、絵心があってもなくても失敗の心配がほとんどなく綺麗に仕上げられるステンシル技法で行いました。
            色は自由に決めてもらおうとしたのですが、みなさん、私が見本で用意したレインボーカラーのグラデーションにチャレンジしてくれました。
            レバーを押しながら手前に引く、というダブルアクション方式のハンドピース(※シングルアクション方式もあります)がやはり少し難しかったようですが、
            ステンシルシートを剝がして綺麗なクリスマスリースやクリスマスツリーが現れたときは皆さん一様に喜んでくれました。

            1回あたり20分から30分という短い時間ではありましたが、エアブラシを教えるという経験は私自身とても大きな収穫となりました。
            私の力不足で想定していたよりもずっと少ない参加人数ではありましたが、
            エアブラシをとても楽しいと言ってくれて道具のことをいろいろ質問してくれたり、教室を開いてくださいとまで言ってくれた方もいて、
            チャレンジして本当によかったと思いました。

            リアル似顔絵など完成した作品をみてもらうよりも実際に体験してもらったほうが、エアブラシをより知ってもらえるはずなので、
            これからも機会を探してもっと多くの人にエアブラシを体験してもらおうと思っています。
            初!エアブラシ体験
            初!エアブラシ体験
            甥っ子と姪っ子
            2022/11/09
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            私には甥が二人、姪が二人いるのですが、そのうち三人が0歳~2歳でかわいい盛り。
            本当に個性豊かで"可能性の塊"です。
            令和生まれのこの子たちが大人になったころ、日本はどうなっているんだろう、世界は、地球はどうなっているんだろう。
            可能性しかないこの子たちが、その可能性を存分に発揮できる世の中であってほしい―そう願わずにはいられません。
            甥や姪に限らず、すべての子どもたちに対してそう思います。
            そして、すべての子どもたちに良い日本、良い世界、良い地球を残せられるか否かは、
            私たち大人が遠い未来をどれだけ自分事として捉えられるかにかかっていると思います。
            たとえば40代半ばの私の場合、50年先ですら自分はもう生きていない可能性のほうが高いです。
            それでも50年後、100年後のことまで想像力を働かせることが、今の子どもたちに明るい未来を届けるための唯一最大の手段だと思っています。

            なんだか壮大で堅苦しいことを書きましたが、"赤ちゃん画"を描いているときはいつもそんなことを考えてしまいます。
            先日インターネット記事で「子育ては人類みんなの共同作業」ということばを見つけたのですが、本当にその通りだと思います。

            というわけで、0歳~2歳の姪っ子たちと甥っ子をモデルにイラストを描きました。
            オリジナルキャラクター、レインボーオニオンのキッズ&ベビーバージョンです。
            ‣四六時中おしゃべりしてるか歌っているかの2歳児
            ‣とにかくアンパンマン大好きなもうすぐ2歳児
            ‣全力で意思を伝える0歳児
            甥っ子と姪っ子
            甥っ子と姪っ子
            こんな壁画を描いてみたい!
            2022/10/18
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            コロナ禍直前にスペインとポルトガルを1か月半旅していたのですが、そこで出会った壁画の数々をまとめたショート動画を作成しました。
            シャッター、外壁などまとまったスペースがあれば、ほぼもれなく壁画が描かれていました。
            壁画の数の多さにも驚きましたが、もっと驚いたのがそのクオリティの高さ。
            "落書き"の域を超えてもはや立派な"作品"でした。
            そうである以上、これらの壁画はおそらく持ち主や権利者の許可を得て、もしくは依頼を受けて描かれたのではないかと思います。
            こういったストリートアートが絵画芸術の一つのジャンルとして市民権を得ている点が、日本とは違うなと思いました。
            とにかく、日本ではなかなか見られないクオリティの壁画を見つけるたび、宝物を見つけたようなワクワク感でいっぱいになりました。

            日本でも最近、いわゆるシャッター商店街のシャッターに地元高校生などがイラストを描いて、
            アートでまちの雰囲気を盛り上げようという取り組みがなされるようになってきました。
            これから日本でも、壁画やシャッターアートのようなストリートアートの評価が高まるといいなと思っています。
            私もいつか、スペインやポルトガルで出会ったようなスケールとクオリティの壁画・シャッターアートを描いてみたいです。
            そして私の描いた壁画やシャッターアートが人と人、人とまちをつなぐ架け橋となることが夢です。

            ☆スペインとポルトガルの壁画をまとめたショート動画はこちら
            こんな壁画を描いてみたい!
            こんな壁画を描いてみたい!
            百聞は一見に如かず
            2022/10/10
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            最近強く思うこと。それは、
            もっと作品をみてほしい!
            ということです。
            こちらのウェブサイトにも作品一覧ページGALLERYを設けているのですが、意外と見られていないようで…。
            ブログでどんなに文章を綴っても、絵である以上、私の作品の良さはみてもらわないと伝わりません。
            ミュージシャンが「ライブに来て!」と言うように、役者が「舞台を見にに来て!」と言うように、
            絵描きの私にとっても絵を実際にみてもらうことが一番の願いです。
            ただ、オリジナル絵画はともかく、オーダーメイド作品を中心に制作している以上依頼品は私の手元には残らないので、すべての作品の実物をみてもらうことはできません。
            それでもRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)の作品を少しでも知ってもらいたくて、このウェブサイト上に"展示"しています。
            画風というかイラストのタイプも結構幅広いことが分かると思います。

            なお、このGALLERYページには各作品のサイズと価格も表記していますので、オーダーを検討する際の参考にしていただけます。
            GALLERYページをまだちゃんと見たことがないという方、この機会にぜひ見てくださいね。
            百聞は一見に如かず
            百聞は一見に如かず
            3次元化!
            2022/09/26
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            前回の記事(9月20日付)で『1日1イラスト』が500枚を突破したことを報告しましたが、
            その『1日1イラスト』から生まれたオリジナルキャラクター〔レインボーオニオン〕がスケッチブックから飛び出して3次元化しましたー!
            というのも、羊毛フェルトが得意な親族がおりまして、彼女にオーダーメイドで作ってもらいました。
            〔レインボーオニオン〕という名前のとおり玉ねぎがモチーフのキャラクターなのですが、その玉ねぎ型のフォルムを完璧に再現してくれました。
            また、目の再現度は想像以上で感激しました。
            〔レインボーオニオン〕を何百枚と描くうちに、
            いつか手のひらに乗せてみたいなぁ(´ー`)。o○
            と思うようになり、500枚突破を記念して実現させようとオーダーしました。

            おもいをかたちに出来るオーダーメイドって素晴らしいですね!
            いつもは注文を受ける立場ですが、注文する側になって改めてオーダーメイドの良さを実感しました。

            オリジナルキャラクターの3次元化についてショート動画を作成しましたので、こちらもぜひご覧ください。
            3次元化!
            3次元化!
            500枚目
            2022/09/20
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。 

            このブログで何度か紹介したことがあるのですが、2021年4月から『1日1イラスト』と題して毎日簡単なイラストを1枚描くということを続けておりまして、このたび500枚目に到達しました。
            気分が乗っても乗らなくても、体調不良でない限り毎日描き続け、今では歯磨きと同じくらい完全に習慣化しています。
            100円ショップに売っているミニサイズのスケッチブックに、これまた100円ショップで揃えた筆記具で描く、というのが唯一のこだわり。
            そのスケッチブックは現在13冊目です。
            こちらに全イラストをアップロードしているので見ていただければ分かりますが、いつのころからかオリジナルキャラクターが生まれ、そのキャラクターたちを中心に『1日1イラスト』が展開されるようになりました。 

            この『1日1イラスト』がエアブラシアーティスト活動にとってプラスになるのかならないのかは分かりませんが、
            コツコツと積み上げた先に何があるのか、"継続は力なり"とは言っても実際継続することがどれくらいの力になるのか、
            そういったことを知りたいという好奇心が今の原動力になっています。
            自分の中での一応のゴールは1,000枚なので、ちょうど折り返し地点。
            淡々と、あくまでも淡々と(←私の座右の銘)これからも続けていこうと思います。
            500枚目
            500枚目
            プロの仕事
            2022/09/13
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            8月21日付の記事にも書いたように愛用のサーフボードをクラッシュさせてしまい、修理に出していました。
            その修理が終わって受け取りに行ってきたのですが、見事な仕上がりにびっくりしました!
            深くて大きな傷だったのですが、跡形もなくきれいに修復されていました。
            下にビフォーアフターの画像を載せましたが、修理後の画像(右下)の丸印がなかったらどこが損傷箇所だか分かりませんよね?
            そもそもこの丸印も、「傷はたぶんこの辺だったかな??」ぐらいアバウトに付けています。
            それくらい完璧になおしてもらいました。

            これぞプロの仕事だと思いました。
            サーフボードを作る職人をサーフボードシェイパーといいます。
            (シェイパーさんは同時に修理も行います。)
            今回修理をお願いした人はシェイパーになってまだ5年も経たないぐらいだと思うのですが、いつの間にかこんなにも腕を上げていました。
            ジャンルは違えど同じプロとして、とてもとても刺激をもらえました。
            依頼者の期待を上回ってこそプロ。
            感動や感激を与えてこそプロ。
            私は依頼者さんの期待を上回れているだろうか?
            依頼者さんに感動や感激を与えられているだろうか?
            そのためには、エアブラシの技術はもちろんのこと、依頼者さんの想いをくみ取るスキルも磨き続けていかなければならないなと改めて思いました。

            サーフボードを壊してしまったことはショックでしたが、そのお陰で大切なことを再確認することができました。
            イラストをオーダーするならRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)、
            写真のようなリアルな似顔絵といえばRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)、
            そう思い出してもらえるよう、これからもがんばります。
            プロの仕事
            プロの仕事
            ボテロ展に行ってきました
            2022/09/06
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            名古屋市美術館で開催中の「ボテロ展 ふくよかな魔法」に行ってきたのですが、とてもよかったのでここに書き残しておこうと思います。

            このボテロ展、いやボテロのことは、BS日テレの『ぶらぶら美術・博物館』という番組で知りました。
            ボテロの描く絵ををひと言で表現するならば、
            "ぽっちゃり"を通り越して"ぼってり"
            (ダジャレじゃないです、偶然です。)
            番組内ではボテロが貫く哲学を"ボテリズム"ということばで表現していましたが、
            そこには ["ぽっちゃり"を通り越して"ぼってり"]というニュアンスも含まれていると勝手に解釈しています。
            楽器も果物も人物も、ボテロが描くとすべて"ふくよか"になります(←展覧会のサブタイトル!)。
            特に印象的だったのが、十字架に磔(はりつけ)になったキリストを描いた『キリスト』という作品です。
            そのキリストもやっぱり"ふくよか"いや"ぽっちゃり"いや"ぼってり"しているので、
            こんな重たそうなキリストを持ち上げて磔にするの大変だだったろうなあ、
            と磔に処せられたキリストよりもキリストを持ち上げた(であろう)人々のほうに同情してしまいました。
            これまで磔に処せられたキリストの絵を散々みてきましたが、こんな感想を持ったのは初めてです。

            極端なまでに丸みを帯びたフォルムゆえ、思わずクスッと笑ってしまうボテロの作品ですが、
            その「ふくよかな魔法」を可能にしているのが圧倒的な描写力です。
            一見デフォルメ、単純化されているかのように見えて実はとても写実的。
            質感、陰影の描写がすごく丁寧で、カンバスの隅から隅までみっちりと描き込まれていました。
            そしてどの作品も大きい!(展示作品の多くが高さ2メートル前後あります)
            これだけ大きな作品をこれだけみっちりと描き込むには相当な気力体力が必要だと思います。
            ちなみにボテロは今年90歳にして現役の画家です。
            今回の展覧会のポスターやパンフレットのメインビジュアルとなっている『モナ・リザの横顔』は2020年、88歳の作品です。
            本当にすごいです。

            一番楽しみにしていた3点組の作品『黄色の花』『青の花』『赤の花』の大型ポストカードを購入して帰ってきました。
            名古屋市博物館での会期は9月25日までです。
            名古屋のあとは10月8日から京都の京セラ美術館で開催されるようなので、お近くの方もそうでない方もぜひ行ってみてください。
            小学生ぐらいでも分かりやすくて楽しめる展覧会だと思います。

            それにしても展覧会に行くと自分も新作を描きたくなります!
            久しぶりにオリジナル絵画、描こうかな…。
            ボテロ展に行ってきました
            ボテロ展に行ってきました
            イベント出店を終えて
            2022/08/30
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日、コロナ禍となって初めて、約3年ぶりにイベントに出店してきました。
            また、蒲郡市から一宮市に移って初めて、地元エリアでの出店となりました。
            エアブラシによるボディーペイント(フェイクタトゥー)での出店は競合ブースがまず無いということもあり、
            これまでと同様、多くの人に興味を持ってもらい、また施術も受けてもらいました。
            そして、やはり子供たちに人気でした。
            「痛くない?」と不安げに施術をじっと見つめていた子が、完成した途端、目をキラキラ輝かせて喜んでくれる瞬間は、私にとっても最高に嬉しい瞬間です。
            当日の様子を写真や動画で残すことができなかったので、子供たちのキラキラした笑顔をイラストに描いておきました(下の画像)。

            前回の記事にも描いたように、今回の出店ではブースの片隅にリアル似顔絵の見本作品を展示してみました。
            通りかかった人たちが口々に
            「え?!これ絵なの??写真かと思った」
            「わー!すごーい!!」
            などと驚いたりしてくれました。
            依頼品も郵送でお届けするので、普段はお客さんの生の声を聞くことがありません。
            そのため、リアルな反応を自分の耳で聞けたことはとても励みになりました。

            これまでイベント出店は、手軽に安くエアブラシを知ってもらえるボディーペイント(フェイクタトゥー)で行ってきましたが、
            お客さん自身にエアブラシを体験してもらえる内容でもやってみたいなという思いがあります、実は。
            初心者にもできる型紙を使ったエアブラシアート体験。
            イベント出店でもいいし、自分で場所を借りて単発でやってみてもいいし。
            エアブラシアートを体験してみたい人、いますか?

            とにかく、久しぶりのイベント出店はとても楽しかったです。
            コロナ禍となり人と直接会って交流することを長らく自粛してきましたが、やっぱりいいですね!
            オンライン交流がどんなに便利になっても、直接会うことに勝るものはまだまだ無いと思いました。
            私は基本的に、このウェブサイトを土台にインターネット上で作品を見てもらったり依頼をいただいたりしていますが、
            百聞は一見に如かず、
            なんですよね。
            リアル似顔絵など私の作品をもっと多くの人に直接見てほしいです。
            オーダーして手元に届いた人しか見れない、ではなく、できればオーダーする前に直接見てもらいたいです。
            そんな思いを強くした一日となりました。
            イベント出店を終えて
            イベント出店を終えて
            8/27イベント出店
            2022/08/21
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            趣味のサーフィン中の接触事故でサーフボードをクラッシュさせてしまいかなり落ち込みましたが、
            そのおかげで2、3年ぶりにお世話になっているサーフショップを訪れ感動の再会を果たすことができ、すぐに元気になりました。
            良いことと悪いことは表裏一体なんだと実感した週末でした。

            さて、次の週末はイベントに出店します。

            ◎SECRETO(セクレート)
            ◎2022年8月27日㈯ 10:00~15:30
            ◎愛知県 津島市文化会館大ホール

            雨でも安心の室内マルシェです。
            出店内容はボディーペイント(フェイクタトゥー)ですが、せっかくなのでリアル似顔絵の実物など作品を何点か持って行きます。
            ボディーペイントの施術を通してエアブラシを間近に見て体感でき、また作品を実際に見られる貴重な機会です。
            エアブラシに興味のある方はぜひ遊びに来てください(^_^)/~
            8/27イベント出店
            8/27イベント出店
            超簡単ステンシル
            2022/08/12
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            エアブラシ初心者におすすめ、ステンシル技法を使って描く様子を撮影してみました。
            ステンシルとは型染めのことで、それをエアブラシに応用し型紙を使って塗り絵のように描く手法が、エアブラシによるステンシル技法です。
            エアブラシの技術が未熟でも、絵心がなくても、プロっぽく描けるのがステンシル技法。
            さらに、A3サイズ以上ぐらいの大きなサイズのものであればスプレー缶でも同じようにできます。

            色紙(しきし)やメッセージカードなど、ちょっとした手作りプレゼントに生かせるDIY技術。
            たった45秒のショート動画の視聴はこちらから
            超簡単ステンシル
            超簡単ステンシル
            イベント出店再開します
            2022/05/01
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            コロナ禍のため2年以上イベント出店を控えていましたが、今シーズンから出店を再開しようと思います。
            出店内容はボディーペイント(フェイクタトゥー)。
            まるで本物のタトゥーのように見えて3日程度は綺麗に残るのに簡単に落とすこともできるRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のボディーペイントは、大人から子供まで大好評。
            ほとんどのデザインがワンコインで楽しめることもあり、特にお子さまからの人気は毎回すごいです。
            もの珍しいエアブラシに興味津々、目をキラキラさせて楽しんでくれます。

            エアブラシを間近で見て体感できるRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のイベント出店。
            お近くにお邪魔した際はぜひ遊びに来てください。
            出店情報は決まり次第、随時お知らせいたします。
            イベント出店再開します
            イベント出店再開します
            トレーニング
            2022/04/14
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            最近、このウェブサイトのGALLERYページに[模写]というカテゴリーを新たに追加しました。
            ここには、普段エアブラシのトレーニングとして取り組んでいる模写の作品を載せていきます。
            ご覧いただければ分かりますが、模写しているのはinked girlsやtattooed girlsと称されるタトゥーのある女性です。
            inked girls/tattooed girlsの模写がなぜトレーニングになるのかと言うと、人物画の練習に加えて、タトゥーを描写することで細かくて複雑なイラストを描く練習にもなるからです。
            オーダーメイドイラストもA4サイズを基本としているため、この模写もA4サイズで描いています。
            なのでタトゥー部分は本当に細かい描写となり、トレーニングと呼ぶにふさわしい難易度となっています。

            依頼に追われてトレーニングする暇がない!という日が来ることを目指して、そして依頼者さんの期待にもっとこたえられる画力を習得するため、これからもトレーニングを積み重ねていきます。
            とりあえず今描いている模写を早く完成させてアップしたいです(笑)
            トレーニング
            トレーニング
            エアブラシで描いている様子を動画にしました
            2022/04/04
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            オリジナルキャラ、レインボーオニオンをエアブラシで描いている様子を撮影してみました。
            型紙を使っているのでとっても簡単、道具があれば誰でもできる内容です。
            YouTubeにアップしたので、こちらをクリックしてぜひご覧ください。

            ちなみにiPhoneで撮影したのですが、オートフォーカス機能が作動しているのか画面が前後に動くように見える場面が数か所あります。
            あらかじめご了承ください。
            エアブラシで描いている様子を動画にしました
            エアブラシで描いている様子を動画にしました
            淡々と、あくまでも淡々と。
            2022/02/26
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日、コツコツ続けている1日1イラストが300枚を突破しました。
            簡単な落書き程度のイラストとはいえ、毎日描いていればネタ切れになる日もあります。
            絵が思い浮かばなくて文字をイラスト化して描いた日もあります。
            目的は描き続けることで、出来映えは二の次。

            持病の片頭痛のためどうしても描けない日以外は、気分が乗っても乗らなくても、ネタがあっても無くても、描き続けます。
            利き手の右手が痛ければ左手で描けばいいんだし。
            淡々と、あくまでも淡々と、続けるのみ。
            とりあえずは次の400枚目をめざして、今日も描き続けています。
            淡々と、あくまでも淡々と。
            淡々と、あくまでも淡々と。
            合格!
            2022/02/03
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今回は、2022/1/2付記事で2022年の目標として宣言したカラーコーディネーター検定試験についての続報です。

            さっそくですが、カラーコーディネーター検定試験アドバンスクラスに合格することができました!
            70点以上合格で96点。
            スタンダードクラスは合格率が70%台~80%台で資格試験ではかなり易しい部類に入りますが、約2か月間、ほぼ毎日コツコツ勉強(暗記)してきたお陰で自信をもって試験当日を迎えることができました。
            とはいえ、テキストの練習問題とはやや違う形式の出題となっていて、またマークシート方式といってもパソコン上で解答する試験というものが初めてだったので(そのような教材がまだない)、試験開始直後は結構焦りました。

            上記1月2日付の記事では中上級レベルのアドバンスクラスにも挑戦すると書きましたが、調べてみるとスタンダードクラスより一気に出題範囲も広くなり難易度も上がる(それでも合格率は50%を超える)ようで、物理の難しい数式も出てくるとのこと。
            そんなことを勉強しても、工業製品を作っているわけでもない私が実際にそれを生かせる機会はあるのかなと疑問に思うようになり、アドバンスクラスへの挑戦は見送ろうかとも考えました。
            しかし、アドバンスクラス合格者のブログなどを読んでみたところ、そういった数式分野は割り切って捨てても合格はできるらしく、また興味ある項目も多いので、当初の予定通りアドバンスクラスにも挑戦することにしました!


            オーダーメイドイラストにしてもオリジナル絵画にしても、デザインにおいて色の知識は必ず生かせます。
            特に私は美大などで美術の専門教育を受けたわけではないため、色使いも含めたデザインは自分の感覚に頼るばかりで、理論的な裏付けはないままでした。
            今回カラーコーディネーター検定試験を受験して、感覚を理論的に説明できるようになれば、より人々の印象に残る作品を描けるようになるのかもしれないと感じました。
            依頼者の想いに寄り添いカタチにする、というオーダーメイド制作のポリシーを実現するためにも、カラーコーディネーター検定試験を通じて色の勉強を続けていこうと思います。
            合格!
            合格!
            分解洗浄
            2022/01/20
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今回は、道具の手入れについてです。

            エアブラシでは、ハンドピースと呼ばれる道具に液体塗料を入れて絵を描きます。
            つまりハンドピースは絵筆に当たる道具です。
            使い終わった絵筆を洗うのと同じで、ハンドピースも使い終わったら塗料を洗い落とす必要があります。
            絵筆と異なる点は、ハンドピースは部品を分解して洗浄しなければならないというところです。
            1センチにも満たない部品もあり(これが高い💦)、なかなか面倒な作業なので、ついついさぼりたくなってしまうのですが、これを怠るときれいな絵が描けなくなるどころか、ハンドピース自体が使えなくなってしまうこともあります。
            また、一流といわれる人ほど道具を大切にする、といったイメージが昔からあり、ハンドピースの分解洗浄を面倒がっていては一流のエアブラシアーティストになれない!と自分に言い聞かせて洗浄作業に取り掛かっています。
            ちなみに、今、私のハンドピース4本はとても汚れています。
            なぜなら、同時並行で描いていたオーダーメイドイラスト2点をちょうど描き終えたところだからです。
            作品が完成したらハンドピース4本の分解洗浄、これが待っています(涙)。
            明日がんばります!(笑) 

            ハンドピースの分解洗浄ってどんな感じ?と興味を持った方は、こちらのタイムラプス動画をぜひみてください。
            だいぶ早送りで細かい作業内容までは分からないと思いますが、なにやら面倒なことをやっているらしい、ということは伝わるかと思います。
            分解洗浄
            分解洗浄
            謹賀新年
            2022/01/02
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            あけましておめでとうございます。
            本年もRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)をどうぞよろしくお願い申し上げます。
            画像は今年の年賀状のデザインを元に作ったものです。
            トラの着ぐるみのイラストは、【1日1イラスト】から生まれました。
            ※【1日1イラスト】については2021/11/19付記事をご覧ください。

            さて、年の初めに一年の抱負や目標を立てる人も多いと思いますが、私は今までは、なんとなく頭の中でフワッと思い描いたりする程度でした。
            今年はこのブログで2022年の目標を一つ明言してみようと思います。
            それは、

            カラーコーディネーター検定試験に合格する

            です。
            実は1ヶ月ほど前から勉強を始めておりまして、今月まずは基礎レベルのスタンダードクラスを受験する予定です。
            その後、中上級レベルのアドバンスクラスにも挑戦しようと思っています。
            依頼をいただいて描くオーダーメイド制作をメインに活動していますが、依頼者様の思い描くイメージにより応えられる作品を提供できるようになりたい、
            またより良いデザインの提案をできるようになりたいと思い続けてきました。
            それを実現するための第一歩として、色彩についてちゃんと勉強してみることにしました。
            合格の報告ができるようがんばります! 

            謹賀新年
            謹賀新年
            写実絵画②
            2021/12/15
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            前回の続きで、今回は写実絵画を描く意義についてお話ししてみたいと思います。
            前回の記事『写実絵画①』を読んでから今回の記事を読んでくださいね。)

            写実的に描くことは時間もかかり根気の必要な作業です。
            ホキ美術館に展示されているような写実絵画は、完成までに数カ月、もしくは数年という長い時間をかけて描かれています。
            一方、今や誰でも気軽にスマートフォンで高画質な写真を撮ることができるし、画像編集ソフト・アプリを使えばその写真をアート作品に仕上げることもできます。
            そんなデジタル全盛の現代において超アナログな写実絵画を描く意義はどこにあるのだろうということを、ずっと考えてきました。
            ホキ美術館のウェブサイトの『写実絵画について』に以下のような記述があります。
            写実絵画は写真のようだとよくいわれます。しかし、写真は一点から見た画面、いわゆる単眼ですが、人間の眼は両眼なので、視差によって遠近を知覚します。人間が見ている空間と写真が表現する空間とはおのずと違ってきます。人間の目で見たままを描いているのが写実絵画といえます。
            つまり、写実絵画はあくまでも絵であって写真ではないのだから、写真でいいじゃないかという論理は成り立たない、ということだと思います。
            また、写実的な表現を得意とする画家の永瀬武志さんがウェブ上のとある連載記事のなかで次のように書いています。
            この絵は写実画ではあるのですが、制作している本人としては、絵画でしかできない工夫を画面の中にいろいろと注ぎ込んでいます。ぱっと見ただけでは、写真のように思われるかもしれませんが、画面がオリジナリティーを持って、どんどん自立してきている実感があります。(中略)その実感が得られているからこそ、ぼくは自分の作品に価値や意義を見出すことができて、描くことを続けていられるのだと思います。
            つまり、写真を再現している作業のようにみえて実は、描き手のオリジナリティが注ぎ込まれて写真とは別の存在に自立していく、ということだと思います。
            確かに、よくInstagramで他のエアブラシアーティストの人物画をみるのですが、写真のような絵とひとくくりにされるかもしれないけど、私の描く人物画とも違うしそれぞれ個性があります。

            同じように写実的に描いても出来上がりが違ってくる、その違いはどこからくるのでしょうか。
            技術的な違いはもちろん、それは絵の対象との向き合い方からくるのではないでしょうか。
            シンプルに再現度の高さを追求して描く人もいれば、絵の対象に恋心のような気持ちを抱きながら描く人もいれば、絵を贈る相手を想いながら描く人もいると思います。
            そうすると自ずと絵の出来ばえが変わってくるんだと思います。
            再現度が高く写真のような絵といわれる写実絵画ですが、描き手によって、また描き手の姿勢によって個性が生まれるから、写真でいいじゃないかという論理はまったく成り立たないー写実絵画を描く意義、写実絵画の価値はここにあるのではないでしょうか。

            私の場合、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"のような依頼をいただいて描くイラストに関しては、依頼者の方がオーダーに込めた想いを想像し、そこに寄り添って描いています。
            またそれ以外のオリジナルイラストに関しては、描いている対象を愛でるような気持ちで描いています。
            高い再現度をめざしてはいますが、それが一番ではないですね、私の場合。
            それが私の描くエアブラシアートの個性になっているのかもしれません。

            赤ちゃんの成長を写真で残すことももちろん素敵ですが、とびきりの一枚を撮ることができたら、その一枚を"赤ちゃん画"にすることでさらに特別な一枚にするのはいかがでしょうか。
            ご依頼、お待ちしております☆
            写実絵画②
            写実絵画②
            写実絵画①
            2021/12/11
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今回と次回の2回に分けて写実絵画についてお話ししてみたいと思います。

            まず、写実絵画とは何かというと、「デフォルメや単純化などをせず、物体の見えたさまをそのまま絵として表現したもの」です。
            まるで写真のようなリアルな絵、をイメージしてもらえると分かりやすいかもしれません。
            私がエアブラシで描いているイラストも、写実絵画に分類されるジャンルだと思います。
            ところで先日、とある画家の方に「なぜ写実画を描くのですか?」と質問する機会があり、写実絵画について改めて考える時間がありました。
            (その質問に対する回答は、公開できる時期が来たらまたお知らせします。)
            私がエアブラシでイラストを描き始めたきっかけの一つは、精巧で写真のようで、でも写真にはない質感を持つ"エアブラシアート"に出会ったことです。
            そして来る日も来る日も人物画を描き続け、肌感や立体感をエアブラシで表現する技術の習得をめざしました(それはこれからも続いていきます)。
            描き始めて2年近くが経ったころ、近くで開催されていた写実絵画の企画展(画像①)に行きました。
            そこで初めて、写実絵画というジャンルがあること、さらに写実絵画専門の美術館があることを知りました。
            それは千葉県千葉市にあるホキ美術館
            居ても立っても居られなくなり、企画展の6日後に東名高速・首都高速を駆け抜けて(もちろん安全運転で)日帰りで行ってきました。
            緑豊かな住宅街のなかにたたずむホキ美術館は、その建物自体がアートです(画像②)。
            展示作品はもちろんすべて写実絵画。
            大御所から若手まで、日本の写実絵画の代表的作品が常設展示されています。
            来館者はみな作品に顔を近づけ、「これ本当に絵なの⁈」と驚きを口にしながら観覧していたのが印象的です。
            写実絵画のいいところは、この分かりやすさだと思います。
            抽象絵画というジャンルの絵は解釈が難しいと感じる人も多いのではないでしょうか(解釈に正解も不正解もなく自由なのですが)。
            これに対し写実絵画は、一見して「まるで写真みたい!」というシンプルな感動を与えてくれます。
            企画展もホキ美術館もとても賑わっていた理由は、そこにあると思います。

            ホキ美術館はとてもおすすめです。
            ぜひ一度訪れてみてください。
            私もまた行きたいです!
            次回は、写実絵画を描く意義について、少し書いてみようと思います。
            写実絵画①
            写実絵画①
            感謝を込めてクリスマス企画☆
            2021/12/06
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今年も残り1ヶ月を切り、クリスマスが近づいてきましたね。
            ということで、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)よりプチ企画のお知らせです。

            最新オリジナル絵画『サマークリスマス』をポストカードにしました。
            そちらをセブンイレブンのマルチコピー機で1枚60円でプリントアウトできます。
            ※予約番号:31506305
            12月12日㈰ 23:59まで
            ※マルチコピー機の操作方法はこちら

            ネットプリントを使ったこの企画。
            昨年初めてやってみたのですが、好評だったので今年もやることにしました。
            オリジナル絵画の原画やグッズの販売は当面予定していないので、貴重な機会ですよ!
            1枚60円お支払いいただきますが、私には1円も入りませんのでご安心ください(笑)
            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)にご依頼くださった方、SNSで作品をご覧になり♡ボタンを押してくださった方、そしてこのウェブサイトへ訪問してくださった方に向けて、感謝を込めたプレゼントです。
            1週間の期間限定ですので、お近くにセブンイレブンがある方はぜひご利用ください。
            感謝を込めてクリスマス企画☆
            感謝を込めてクリスマス企画☆
            1日1イラスト
            2021/11/19
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今日は、私が密かに続けている【1日1イラスト】についてのお話です。

            ひと言ブログを1000日間続ける【千日ブログ】というものを2019年9月からTwitter上で行っているのですが(今日で810日目!)、絵描きなら毎日絵も描かなきゃと思い立ち、今年の4月24日から毎日イラストを1枚描く【1日1イラスト】を始めました。
            限りなく"落書き"に近い簡単なイラストなのですが、毎日となるとネタ切れになる日もあって最初は楽ではありませんでした。
            でも、続けているうちにオリジナルキャラが誕生したり、このイラストをもとにオリジナル絵画を描いたりと、なかなかに良い効果を実感しています。
            体調が悪い日を除いて毎日描き続け、先日200枚を突破しました。
            【千日ブログ】のようにいつまで続けるという目標は設定していないのですが、最近はすっかり習慣化して描かないと落ち着かなくなってきました(笑)
            なので、ずっと続けるような気がしています。

            この【1日1イラスト】は、英語版webサイト(スペイン・ポルトガル旅で海外の人に自分の作品を紹介したりするのに必要だと感じて作りました)にアップしています。
            もし気になった方はこちらをクリックしてのぞいてみてください。
            初めのほうは本当に適当な落書きで恥ずかしいのですが💦
            1日1イラスト
            1日1イラスト
            新ウェブサイトオープン!
            2021/09/23
            ★はじめまして☆
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや”赤ちゃん画”などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBURSH(レインボーエアブラシ)です。
            縁あってウェブサイトを新しく作り直すことになり、このたび新サイトを無事オープンすることができました!

            トップ画面のショートムービー、ご覧いただけましたでしょうか?
            自分でもとても気に入っています(笑)
            エアブラシや”赤ちゃん画”のイメージをお伝えできるものになっていると思います。

            こちらのブログでは、作品例の紹介や制作の裏話などを綴っていこうかなと思っています。
            オーダーメイドの依頼を考えている方やエアブラシに興味がある方の参考になれば幸いです。
            こっそり毎日書き続けている【1 PIC A DAY(1日1イラスト)】のどうでもいいイラストを載せることもあるかも(笑)

            これからよろしくお願いします☆
            新ウェブサイトオープン!
            新ウェブサイトオープン!
            リアル似顔絵パネルタイプ
            2023/02/28
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            このたび、リアル似顔絵にパネルタイプが登場しました!
            木製パネルに水彩紙を張ったもので、
            油絵で用いられるキャンバスの水彩画バージョンです。
            (リアル似顔絵は水性塗料で描いています)
            パネルタイプ最大のメリットは、ずばり額縁不要!
            裏に吊りヒモを取り付けてお渡しするので、
            壁掛けも額縁不要でできちゃいます。
            イラストボードタイプもそのままイーゼルに飾ることはできますが、
            紙製のため時間の経過とともに"反り"が生じてくる可能性もあり、
            できれば額縁に入れて飾ることをおすすめします。

            イラストボードタイプにプラス3,000円でパネルタイプを選べます。
            お手軽なイラストボードタイプと、
            飾りやすく見栄えもいいパネルタイプ。
            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のリアル似顔絵をこれからもよろしくお願いします。
            リアル似顔絵パネルタイプ
            リアル似顔絵パネルタイプ
            赤ちゃん画制作過程②
            2023/02/26
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            新たな赤ちゃん画が完成しました。
            前回の記事(2/24「赤ちゃん画制作過程①」)とあわせて読んでもらえれば、
            リアル似顔絵をどのように描いているかが何となく分かると思います。
            バーントシェンナ(薄茶)

            バーントアンバー(こげ茶)

            カーボンブラック(黒)

            スカーレット(赤)

            チタニウムホワイト(白)
            の順で色をのせ、最後にその5色で微調整をするという流れで描いています。
            日本人であれば、どんなお顔もこの5色だけで描けます。
            エアブラシはグラデーションが得意なので、
            少ない色数でリアルなイラストを描くことができます。

            それにしても赤ちゃんのふんわりとした雰囲気にエアブラシはぴったりだなと、
            我ながら改めて実感する作品に仕上がりました。
            赤ちゃん画制作過程②
            赤ちゃん画制作過程②
            赤ちゃん画制作過程①
            2023/02/24
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            現在、新たな赤ちゃん画を制作中です。
            前回の記事でお知らせしたとおり、リアル似顔絵にパネルタイプ(いわゆるキャンバスのようなもの)が新たに加わりましたが、
            今回初めてそのパネルタイプのものを描いています。
            そして、これまた初めての試みで、背景の一部に透明水彩絵具を使っています。
            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)の人気商品である赤ちゃん画ですが、その人気にあぐらをかくことなく、より喜んでもらえる作品になるようアップデートさせていこうと思っています。
            こんな作品に仕上げてもらいたい、などご自分のアイデアやイメージをお持ちでしたら遠慮なくお聞かせください。
            みなさまのアイデアやイメージを、エアブラシアートの技術をもってRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)がみなさまの代わりにカタチにさせていただきます。
            赤ちゃん画制作過程①
            赤ちゃん画制作過程①
            【重要】価格改定のお知らせ
            2023/02/19
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            このたび、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)の看板商品であるウェルカムボードとリアル似顔絵の価格を見直しました。
            新しい価格表は画像をご覧ください。
            また価格のみならず、サイズと絵を描く素材についても変更点があります。

            まずサイズについて。
            リアル似顔絵については、これまで2名でもA4サイズで制作してきましたが、今後は原則A4サイズは1名(もしくはペット1個体)のみとさせていただきます。
            2名(もしくは1名+ペット1個体)をご希望の場合はA3サイズでの制作となります。
            またウェルカムボードについては、その用途上A3かA2という大きめのサイズ展開とさせていただきます。

            次に絵を描く素材について。
            これまではウェルカムボード、リアル似顔絵ともに紙製イラストボードのみでしたが、水彩紙を木製パネルに張ったパネル(いわゆるキャンバスのようなもの)を新たに追加しました。
            パネルは裏にひもを取り付けてお渡しするので、そのまま壁に掛けることができます。
            リアル似顔絵については、イラストボードかパネルかを選択してください。
            ウェルカムボードについては、サイズが大きいことからパネルのみとさせていただきます。

            急な変更となり申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
            基本的な価格は画像のとおりですが、それぞれのこだわりに応えてこそオーダーメイドイラストです。
            スペースの都合上2名でもA4サイズで描いてほしいなど、ご希望は遠慮なくおっしゃってください。
            そういった場合の価格は相談の上決めさせていただきます。
            【重要】価格改定のお知らせ
            【重要】価格改定のお知らせ
            一番嬉しい瞬間
            2022/12/05
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動する
            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            数か月前にウェルカムボードを依頼してくださったお客さまが、実際に結婚式でウェルカムボードを飾った様子の写真を送ってくださいました。
            お客さまのお人柄がうかがえるような、ゲストがほっこり優しい気持ちになるようなディスプレイだと思いました。
            また、「一生の思い出になりました」というコメントもいただきました。
            コロナ禍においてたくさんのことを乗り越え結婚式を実現されたお客さまからそのような言葉をいただけて、
            この仕事を始めて本当によかったと思いました。
            描き手として一番嬉しい瞬間です。
            そして、少し時間が経ってもこうしてご連絡くださったことに何より感謝です。
            お客さまに恵まれているなと改めて思いました。

            結婚式に限らず、人生の節目、その人にとって特別な瞬間を、リアルであたたかみのあるタッチで描くリアル似顔絵。
            他にはない唯一無二なカタチで残したいなと思ったときは、ぜひRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)を思い出してください。
            一番嬉しい瞬間
            一番嬉しい瞬間
            VS 似顔絵作成アプリ?
            2022/08/04
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            写真のようなリアルな似顔絵を得意とするのですが、ライバルは似顔絵師さんではなくアプリだと言いたくなるほど、最近の似顔絵作成アプリはすごいですね。
            鉛筆画や水彩画、油彩画といった絵画風加工ができるものや、ディズニー風キャラクターに加工できるもの、アメコミ風イラストに加工できるものなど、検索してみると無限に出てきます。
            アプリに顔写真をアップロードして好みのテイストを選べば、AIがあっという間にアートな似顔絵を作成してくれます。
            しかも、そのほとんどが無料で利用できるという手軽さ。
            私も某有名アプリを試してみましたが、5分とかからず3種類の似顔絵を作ることができました(下の画像、あえてリアルテイストの加工を選択)。 このようなアプリで作った似顔絵は、例えばSNSのアイコン用に最適だと思いました。
            時間がたったら違うテイストの似顔絵に変えるということも楽しいと思います。
            こういった手軽さは、手描きの似顔絵には真似できません。
            特に私の描くリアル似顔絵は、完成までに10時間はかかります💦

            時間とお金のかかるRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のリアル似顔絵は、人生の特別なときの記録、特別な相手への贈り物に最適です。
            結婚式のウェルカムボード、銀婚式・金婚式のお祝い、出産祝い、卒業記念などなど。
            ありがとうを伝えたいとき、おめでとうを伝えたいとき、大好きを伝えたいときに、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のリアル似顔絵をぜひご検討ください。
            VS 似顔絵作成アプリ?
            VS 似顔絵作成アプリ?
            ご依頼ありがとうございました
            2022/07/27
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日、久しぶりにウェルカムボードの注文があり、無事に納品しました。
            2021年11月23日付の記事でも書きましたが、コロナ禍となって以降、結婚式を挙げる新婚カップルが大幅に減り、それを裏付けるかのようにウェルカムボードのオーダーもパタリと無くなってしまいました。
            少なくともパンデミック収束まではウェルカムボードを受注することはないだろうと諦めていたところに今回ご注文いただき、正直とても嬉しかったです。
            また、依頼主さんがwithコロナでの結婚式実現に向けて努力されている姿を想像し、心から応援したい気持ちになりました。

            今回、お名前の文字の色をお二人それぞれの好きな色にしてほしいというご要望をいただきました。
            (プライバシー保護のため画像加工しています。)
            せっかくのオーダーメイドですので、このような希望、こだわりは遠慮なくおっしゃってください。
            それがオーダーメイドの醍醐味ですから。

            結婚式はまだ少し先ですが、そのころには今の感染急拡大が落ち着き、依頼主さんはもちろん、ご親族やゲストの方々がみな元気に集まれることを、本当に心からお祈りしています。
            ご依頼ありがとうございました!
            ご依頼ありがとうございました
            ご依頼ありがとうございました
            ペットも描きます
            2022/07/25
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作をを中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)は写真のようなリアルな似顔絵を得意としていますが、描くのは人間だけではありません。
            犬や猫などペットもリアルに描くことができます。
            エアブラシだからこそ、毛や肉球などの質感をリアルに表現できます。
            ワンちゃんネコちゃんはもちろん、爬虫類や昆虫など、なんでも描きます。
            過去にはウーパールーパーを描いたこともあります。

            ペットも大切な家族。
            そんなペットを写真のようなイラストとして残しませんか?
            愛犬家や愛猫家の方へのプレゼントにもおすすめです。

            ※画像をタップすると拡大されます。
            ペットも描きます
            ペットも描きます
            赤ちゃんを描くことが得意です
            2022/05/14
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            描き終えた赤ちゃん画を眺めながら、ふと思いました。
            私の描く赤ちゃん画は唯一無二だな、と。

            私は自分に自信を持ったり自分で自分を褒めたりすることはほぼ無いのですが、エアブラシで描く人物画については違います。
            というのも最近ようやく、自分の絵のタッチ、味わいを自分でも感じられるようになったからだと思います。
            もちろん、うまい下手の基準でいえば、私より技術的に優れた絵はいくらでもあります。
            私のエアブラシの技術がまだまだだということも自覚しています。
            でも、絵にはタッチというものがあって、たとえるなら指紋のようなもの。
            つまり、人によって違い同じものはなく、これを描いたのは〇〇だと証明するようなものが、絵のタッチです。
            それが私の描く人物画、なかでも赤ちゃん画に表れているなと最近強く感じるようになりました。

            リアルさ追求するよりも、赤ちゃん独特の柔らかい雰囲気や赤ちゃんに対する依頼者さんの愛情を表現することを意識して描いています。
            そんな姿勢が絵に表れるようになってきたのかもしれません。
            半分冗談で半分本気で、赤ちゃんを描いたら私の右に出るものはいないのではないかとすら思い始めています。
            そんな私の得意なこと=赤ちゃんを描くことを通じで、ひとりでも多くの人に幸せを届けていきたいです。
            赤ちゃんを描くことが得意です
            赤ちゃんを描くことが得意です
            【重要】注文方法
            2022/05/02
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。  RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)ではリンク決済サービスを使って注文・お支払いをしていただきます。
            具体的には、
            ①Eメール(rainbow.airbrush@gmail.com)またはInstagramのメッセージもしくはお電話でご注文受付
            ②インスタグラムアカウントをお持ちの方はそのアカウントへ、お持ちでない方はEメールアドレスへ決済のためのリンクを送信
            ③クレジットカードを使ってお支払い  
            という流れになります。 クレジットカードをお持ちでない方は銀行振込にて対応しますのでお申し出ください。  
            インスタグラムアカウントをお持ちの方はこの機会にぜひRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のアカウントをフォローしてくださいね。 
            【重要】注文方法
            【重要】注文方法
            "赤ちゃん画"にライトバージョン新登場
            2022/04/23
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            オーダーメイドイラストの中で一番人気の"赤ちゃん画"に、お手軽な価格のライトバージョンが加わりました。
            "赤ちゃん画"をはじめとするオーダーメイドイラストではリアルさを追求し時間をかけて描き込むのですが、ライトバージョンでは赤ちゃんの柔らかい雰囲気を再現することを重視しています。
            描き込む、というより、肩の力を抜いて描く、という表現が合っているかな。
            そのため、通常の"赤ちゃん画"が15,600円からなのに対しライトバージョンは6,500円、制作期間も3日程度と、より手頃な価格でより早くお届けすることができます。
            自由にカスタマイズ
            2022/02/19
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今日は、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のオーダーメイドイラストはなぜ余白が多いのについて少しお話しします。

            ウェルカムボードや"赤ちゃん画"に代表されるオーダーメイドの人物画は、ご希望があれば無料でお名前や日付など簡単な文字を書き加えていますが、基本的にはお顔をメインに描き、衣服も場合によっては簡略化し、背景は白地のまま残します。
            それは、まるで写真のようなリアルなイラストを際立たせるためでもありますが、余白部分にご自身でメッセージを書き込んだりしてカスタマイズを楽しんでほしいという理由もあります。
            たとえば進学、就職、結婚などで遠くへ引っ越す人へのプレゼントとしてオーダーする場合、完成したイラストにさらに何人かでメッセージを書き込めば、他にはない特別な寄せ書きにすることができます。
            私自身、転勤族の子として育ち何度も転校を経験したのですが、その際にもらった寄せ書きは今でも大事に持っているぐらい一生の宝物です。

            私の願いは、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のオーダーメイドイラストが人と人を繋ぐ架け橋となることです。
            架け橋となるための一つのツールとして活用していただき、ぜひ自由にカスタマイズして、大切な人への想いを残したり伝えたりしてください。
            自由にカスタマイズ
            自由にカスタマイズ
            オーダーメイドイラストの、その後
            2022/01/27
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            先日、"赤ちゃん画"の依頼者さんからとても素敵な写真を送っていいただいたのでご紹介させていただきます♪
            (※もちろん掲載許可をいただいています)

            届いた日がちょうど1歳のお誕生日で、お祝いに集まっていたご親戚の方々にもタイミングよく"赤ちゃん画"を見ていただけたそうです。
            「写真かと思った」「どこで描いてもらったの?」など質問攻めにあったそうです。
            そんな嬉しいレポートとともに送ってくださったのが、下の画像です。
            とても温かい雰囲気の写真で、私がいつも願っている「末永く愛されるオーダーメイドイラスト」を象徴している!と感じました。
            ちなみに、こちらのお顔は、イチゴを落としてしまってどうしようと確認しているお顔、だそうです♡
            お口のどんがり具合も気に入っていただけたとのこと♡♡

            完成したら依頼者さんのもとへ巣立っていくのがオーダーメイドイラストの宿命。
            気に入ってもらえたかな?どんなふうに飾られているのかな?など、実家を出た子どもを気にかける親のような心境(実体験はないけど)になります。
            なので、感想や写真を寄せていただけたときは本当にホッとするし、嬉しくなります!
            描いてよかった、これからも描き続けていこう、と心から思えます。
            納品して代金をいただいてハイ終わり、ではない関係を依頼者さんと築いていけるような描き手になれるよう、これからも精進します!!
            オーダーメイドイラストの、その後
            オーダーメイドイラストの、その後
            "赤ちゃん画"の写真選びについて
            2022/01/13
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            本日は、"赤ちゃん画"の元になる写真を選ぶ際の注意点と、ちょっとしたご提案についてです。

            まず注意点なのですが、綺麗な作品に仕上げるためにぜひともお願いしたいことが2点あります。
             ①ブレたりボケたりした写真は避けてください。
             ②お顔の大きさが小さすぎる写真も避けてください。
            写真を見ながらリアルに再現するように描く、というのが私の描き方なので、もとの写真が不鮮明だとその不鮮明さも作品に反映してしまいます。
            上記②について説明をつけ加えると、全身写真でもお顔付近を切り取り拡大してデザインするのですが、元の顔のサイズがあまりに小さいと拡大したとき画質が粗くなり、結果的に不鮮明な写真となってしまうのです。

            次に、①②を踏まえた上で、どの写真にしようか迷って決められない!という場合のアドバイスを書かせていただきます。
            それは、 
             世界で一番信頼するママやパパにしか見せない表情をとらえた写真 
            を選んでみるのはいかがでしょうか?ということです。
            赤ちゃんには必ず、ママやパパにしか見せない表情というものがあると思うのです。
            それは笑った顔かもしれないし、怒った顔かもしれないし、困った顔かもしれないし、照れた顔かもしれないし、泣いた顔かもしれません。
            オーダーメイドイラストとして残す"とっておきの一枚"に迷ったら、「私にだけ見せるこの表情がたまらなく愛しい!」という一枚をぜひ選んでみて下さい。
            それでも決められないという場合は、遠慮なくご相談ください。
            依頼者の想いに寄り添うことを何よりも大切にしてオーダーメイドイラストを制作していますので、写真選びから一緒にお手伝いさせていただきます。
            つい先日も、写真を決めかねていたママさんの「いつも私にみせるこの表情がかわいくて、そういう表情は今しか見れないのかな」という想いが決め手となって、写真を決めることができました。

            たとえフワッとしたご依頼でも、まずはお問い合わせ、ご相談ください! 
            依頼内容を一緒に具体化していく過程もオーダーメイドイラストの醍醐味だと思っています。 
            ご提案
            2021/11/23
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや”赤ちゃん画”などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今日は、イラストのオーダーについてのご提案です。

            あるネット記事によると、2019年10月以降に結婚した新婚カップルのうち、60%近くが結婚式を挙げていないそうです。
            挙式していない新婚カップルのそれ以前の割合は約20%なので、コロナ禍によって3倍近いカップルが結婚式を見送ったことになります。(参考記事はこちら) 
            以前より、式を挙げることにこだわらない新婚カップルが増えてきたということは私自身感じていましたが、ここまで結婚式離れが進んでいるとは驚きです。
            また、この傾向はコロナ禍が収束したあともあまり変わらないのではないかな、つまり元に戻ることはないんだろうなと思っています。
            これが何を意味するかと言うと、オーダーメイドのウェルカムボード制作を標榜しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)にとってはピンチなのです。
            実際、ここしばらくウェルカムボードのご依頼はゼロです(一一")
            しかし最近、ウェルカムボードではなく”結婚おめでとうボード”のご依頼をいただきました。  素晴らしいアイデアの素敵なプレゼントだと思いました。

            そこで、RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のウェブサイトをご覧の皆様にご提案です。
            こういう目的で、こういうメッセージのイラストをオーダーしたいという場合でも、どうぞお気軽にご相談ください。 
            さまざまなニーズに応えるためのオーダーメイド。 
            こんなの描いてもらえるかな?のお問い合わせだけでも大丈夫です。
            ご提案
            ご提案
            オーダーメイド"赤ちゃん画"を描く理由
            2021/10/30
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今回は、"赤ちゃん画"を描く理由について少しお話しします。

            2018年にエアブラシアーティストとして活動し始めてから描き続けている"赤ちゃん画"。
            最初は、友人知人に赤ちゃんが生まれ写真を送ってもらうと、勝手に描いてプレゼントしていました(笑)
            そのうち、依頼を受けてお金もちょうだいして描くようになったのですが、愛くるしい赤ちゃんを描いている時間は幸せいっぱいの時間です。
            ただでさえ赤ちゃんは天使(実際の育児では悪魔と化すこともあるとは思いますが)なのに、"赤ちゃん画”を描くために送ってもらう画像はいわゆるとびきりの一枚で、特にご両親からの依頼の場合は、パパ・ママにしか見せない特別な笑顔の画像を見ながら描くことになるので、それはそれは温かく幸せな気持ちになります。
            「幸せな時間をありがとうございました」という感謝とともに、出来上がった作品をお送りしています。

            オーダーメイドだからこそ、依頼者の想い(赤ちゃんの誕生を喜び、赤ちゃんを慈しむ想い)と描き手の想い(その祝福と愛情に共感し寄り添う想い)を込めることができます。
            手軽に高品質な写真や動画を撮れる現在にアナログな"赤ちゃん画"を描く理由は、そこにあります。
            オーダーメイド
            オーダーメイド
            想いを伝えるオーダーメイドイラスト
            2021/10/20
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            今回は"ありがとうボード"のご紹介です。
            家族や友人など、大切な人に想いを伝えるオーダーメイドのイラスト。
            ご両親への「ありがとう」や友人への「おめでとう」を、写真のような絵とともに伝えることができます。
            例えば、結婚式でのご両親へのプレゼントとしてご依頼いただいています。
            世界に一枚のオーダーメイドイラストだから、送り主ひとりひとりの想いに寄り添うことができます。
            想いを伝えるオーダーメイドイラスト
            想いを伝えるオーダーメイドイラスト
            新作『black & neon』
            2023/02/13
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            何度か途中経過を投稿してきた新作が完成しました!
            名付けて、『black & neon』。
            タイトルにネオンとあるにもかかわらず、当初より蛍光色の存在感が薄くなりました。
            背景の蛍光色部分をそのまま残すとそこだけ浮いてしまい、影を帯びた人物部分との調和をはかることができないからです。
            それでも、初めて蛍光色を使ってみた作品なので、タイトルにネオンを入れました。

            1年2か月ぶりのオリジナル絵画を描き終えたので、次はリアル似顔絵のアップデート構想を実行に移していきたいと思います。
            お楽しみに~♪
            新作『black & neon』
            新作『black & neon』
            新作途中経過2
            2023/02/02
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            現在制作中のオリジナル絵画ですが、少し描き進めました。
            人物の周りを黒くしました。
            ど派手な背景とダークな印象の人物を融合させたいのですが、まだうまくいきません。
            人物の黒い部分をより黒くした上に、背景の蛍光色部分にもう少し黒色を加えてみようかなと思います。

            今月、エアブラシアーティストとしての活動にも関係する変化がありました。
            そのため、オリジナル絵画の制作ペースが今まで以上にゆっくりになってしまいました。
            それでも今月中の完成をめざして描き進めますので、生温かい目で見守ってもらえるとうれしいです。
            新作途中経過2
            新作途中経過2
            新作途中経過
            2023/01/30
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            前回の記事で公約した(?笑)新作の途中経過です。
            薄茶色から始めて、濃茶→黒→赤と進め、再びその4色を使って描き込みました。
            (人物画は基本的にこの4色とハイライトの白、合計5色で描いています。)
            所要時間は約4時間。
            人物部分としては70%ぐらいの出来ですが、作品全体としてはまだ半分ぐらいの出来です。

            ど派手な背景とダークな印象の人物をどう結びつけるのか、引き続き生温かい目で見守ってください。
            新作途中経過
            新作途中経過
            新作制作スタート
            2023/01/28
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)は、オーダーメイドイラストに加えてオリジナル絵画も制作しています。
            依頼をいただいて描くオーダーメイドイラストとは違い、オリジナル絵画は私が描きたいと思ったものを描くものなので、
            描きたいものが見つかったり、そもそも何か描きたいという衝動が沸き上がってこない限り描き始められません。
            ものすごく当たり前ですけど(笑)
            最後にオリジナル絵画を制作したのが2021年11月・・・1年以上描いていませんでした(^^;
            最近ようやく描きたいと思うようになり、描き始めました。
            今回、初めて蛍光色を使ってみました。
            いや、蛍光色を使ってみたくて久しぶりに描き始めた、というのが本当のところです。
            とりあえず、思いの向くまま背景に刷毛と筆で蛍光色を塗りたくりました。
            (写真では伝わりにくいですが、眩しいくらいの蛍光色です。)
            これからエアブラシで女性の顔を描いていきます。
            最終的にどんな風に仕上がるのか、自分でも楽しみです。

            依頼者さんの想いと期待に応えようと取り組むオーダーメイドイラストも、
            気の向くまま自由に制作するオリジナル絵画も、
            どちらもRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)にとってなくてはならない活動です。
            リアル似顔絵などオーダーメイドイラストは一刻も早く依頼者さんに届けたくて受注から発送まで一気に進めてしまうので、
            途中経過を残すことはなかなかしないのですが、
            のんびりマイペースに進められるのがオリジナル絵画のいいところでもあるので、
            これからはこのブログにオリジナル絵画の制作過程も投稿していこうと思います。
            生温かい目で見守ってください♪
            新作制作スタート
            新作制作スタート
            オリジナル絵画『ヤシの木』
            2022/10/30
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            オリジナル絵画『ヤシの木』についての動画をYouTubeにアップしました。
            スペイン・ポルトガル旅の前半に滞在したスペイン南部のアンダルシア州は、カラっとした晴天続きの"The地中海性気候"で、
            日本では一年で最も寒い2月でも毎日快適に過ごすことができました。
            そんなアンダルシア州ではビーチはもちろん、まちの至る所にヤシの木がありました。
            そんなヤシの木と地中海ビーチをモチーフに描いたのが『ヤシの木』です。
            ぜひ動画をご覧ください!
            オリジナル絵画『ヤシの木』
            オリジナル絵画『ヤシの木』
            オリジナル絵画『マンホール』
            2022/10/03
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            久しぶりにオリジナル絵画の紹介です。

            今回紹介するのは『マンホール』という作品です。
            スペイン北西部のサンティアゴ・デ・コンポステーラという町のマンホールをモチーフに描いたものです。
            このサンティアゴ・デ・コンポステーラはキリスト教三大聖地の一つです(他の二つはエルサレムとバチカン)。
            中学生のときに家族で行った志摩スペイン村(←最近バズりましたね)でガリシア州フェアみたいなものが催されていて、
            そこでガリシア州の州都サンティアゴ・デ・コンポステーラのことを知りました。
            以来、いつか行ってみたいと願い続けて25年ちょっと。
            ようやく訪れることができました。

            サンティアゴ・デ・コンポステーラ旧市街で見つけたこのマンホールの特徴は、ホタテ貝がデザインされていることです。
            なぜホタテ貝なのかというと、サンティアゴ・デ・コンポステーラはキリスト教巡礼路のゴール地点で、
            そのサンティアゴ巡礼のシンボルがホタテ貝なんです。
            ではなぜサンティアゴ巡礼のシンボルがホタテ貝なのかというと、聖ヤコブ(スペイン語でサンティアゴ)の象徴だからです。

            最大の目的地サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂がちょうど改修工事中で、その半分も見学できませんでした。
            それでも、長年憧れ続けた場所を実際に訪れることができたときの感動は、ことばに表せません。
            ことばで表現できない感動を絵にしたのが、この『マンホール』という作品です。
            ちなみに、今は大聖堂の工事も終わっているようなので、必ずまた行きます。

            大聖堂や旧市街の様子をまとめた短い動画をYouTubeにアップしていますので、ぜひご覧ください!
            オリジナル絵画『マンホール』
            オリジナル絵画『マンホール』
            オリジナル絵画『生き甲斐』
            2022/03/27
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            オリジナル絵画『生き甲斐』についての動画をYouTubeにアップしたので、ぜひご覧になってください。

            この作品の舞台は、コリア・デル・リオというスペイン南部の田舎まちです。
            人口約2万8000人の小さなまちですが、実は日本と非常に縁のあるまちなんです。
            サムネ画像にもあるとおり市庁舎に日本国旗が掲げられていることが、それを象徴しています。

            私もスペインに行って初めて知ったまちなのですが、日本人ならぜひ一度訪れてほしいです。
            世界遺産など有名観光スポットとはまた違った感動を味わえると思います。
            オリジナル絵画『生き甲斐』
            オリジナル絵画『生き甲斐』
            オリジナル絵画『SANDEMAN』
            2022/02/10
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今回は、オリジナル絵画シリーズ第6弾です。

            作品名は『SANDEMAN』(サンデマン)。
            サンデマンと聞いてワインが思い浮かんだあなたは、ワイン好き確定です(笑)
            SANDEMANをはじめとする、日本でも人気の高いポルトワイン(ポートワイン)で有名なポルトガル第二の都市ポルトの思い出をもとに描いたのが、この作品です。
            正確には、ポルトの川向かいのまちガイアが舞台です。
            ポルトをとても気に入って、当初の予定の2倍の7日間ポルトに滞在したのですが、そのうち3回ガイアを散策しました。
            ポルトとガイアは2階建ての橋で繋がっていて、歩いて渡れます。
            ポルトワインの輸出で栄えた当時の面影をそのまま残す入り組んだ石畳の路地を歩けば、あちらこちらで有名なポルトワイン商社に行き当たります。
            ワインは飲まない私(持病の片頭痛のためにお酒は一切やめました)でもかなりワクワクしたので、ワイン好きの人にはたまらないと思います。
            現に、ガイアではテイスティングもできるワイナリーツアーが人気だし、それを目当てに訪れる人がほとんどだと思われます。 とはいえ、ワインに興味がない人でも、坂と石畳の路地とアート(壁画や廃材アート)を満喫できるガイアの散策はとてもおすすめです。
            川沿いでボーッとするのも最高ですよ♪

            そんなガイア散策をちょっとだけ味わえる(かもしれない)動画をYouTubeに投稿しています。
            ぜひご覧ください☆
            オリジナル絵画『SANDEMAN』
            オリジナル絵画『SANDEMAN』
            オリジナル絵画『グラナダ』
            2022/01/06
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            オリジナル絵画シリーズ第5弾です。

            アルハンブラ宮殿で有名な、グラナダというスペインの都市をご存知でしょうか?
            私もアルハンブラ宮殿が目的でグラナダを訪れました。
            (アルハンブラ宮殿に入場するためには、事前に日にちと時間まで予約する必要があります。)
            広い敷地に軍事要塞跡から宮殿、庭園と見どころ満載な上に、特に宮殿内部はタイルや鍾乳石飾り、天井画がこれでもかと施されているため、1回の入場では足りないぐらいでした。
            アルハンブラ宮殿は、外からその全体を眺めるとよりオーラを感じられます。
            ふもとに広がる旧市街のとある広場がビューポイントとなっており、多くの人が集まっていました。
            また、その広場から徒歩15分ほどの丘の上は夕日に染まるアルハンブラ宮殿を眺められる絶景スポットで、坂道を登り続けるしんどさの先には唯一無二の景色が待っていました。

            イスラム王朝の首都だったグラナダの旧市街は、欧州スペインにいながらイスラムの風情も漂い、でもやっぱりあちらこちらに教会が点在していたりで、ただ歩くだけで楽しかったです。
            念願のアルハンブラ宮殿に入場できたことはもちろん最高の思い出ですが、旧市街をブラブラしながら出会った景色やまちの"香り"もまた、強烈な記憶となって残っています。
            そんな忘れられないグラナダの思い出を絵にしたのが『グラナダ』です。
            なぜこのデザインになったのか、約2分のショートムービーにまとめましたので、ぜひご覧ください。
            オリジナル絵画『グラナダ』
            オリジナル絵画『グラナダ』
            オリジナル絵画『El Dedo』
            2021/12/01
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            オリジナル絵画シリーズ第4弾です。

            作品名のEl Dedo(エル デド)はビーチの名前です。
            スペイン南部、コスタ・デル・ソルの中心都市マラガの郊外にあるビーチです。
            マラガを気に入った私は、中心部に4日間、郊外に5日間滞在しました。
            1ヶ月半の旅のなかでも最も心地よく過ごせた町です。
            マラガで思い出すのが郵便局です。
            不要になった冬服を日本に送ろうとわりと大きな郵便局に行ったのですが、英語が一切通じず(スペイン語オンリー)、小包1個出すのに30分近くかかりました。
            人口57万人の大都市(スペインでは大都市です)の大きな郵便局で英語が通じないなんて、予想外でした。
            (今思えば、東洋人差別だったのかな…???)

            そしてマラガで忘れられないのがもう一つ。
            郊外に滞在中に登った山から見た、地中海の絶景です。
            ビーチで一日中過ごす毎日だったのですが、ハイキングで人気の山をGoogleマップでたまたま見つけ、一度くらい山に登るか、と思いつきで行きました。
            山もビーチも満喫したマラガ郊外の思い出をぎゅっと凝縮した動画をYouTubeにアップしていますので、ぜひご覧ください。
            オリジナル絵画『El Dedo』
            オリジナル絵画『El Dedo』
            新作『サマークリスマス』
            2021/11/21
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            オリジナル絵画の新作がやっと完成したので紹介させてください!

            タイトルは『サマークリスマス』。
            サンタクロースがサーフボードを抱えて真夏のビーチを移動しています。
            これは、一家でシンガポールに移住した某芸能人が「年中半袖だからクリスマスがどんな感じなのか想像できない」と言ったのを聞いたときに、そういえば南半球のクリスマスは真夏なんだよねと思い出し、サーフィン大国オーストラリア(オーストラリアの国技はサーフィンです)のクリスマスをイメージして描いたものです。
            オーストラリアでは、サンタさんはサーフボードに乗ってやって来ると子供に教えるとか教えないとか。

            今回はキャンバスの上下左右まで描き込みました。
            動画を撮ったので是非こちらからご覧ください。
            新作『サマークリスマス』
            新作『サマークリスマス』
            オリジナル絵画『パラソル』
            2021/11/14
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今回もオリジナル絵画を紹介させてください。

            今日ご紹介するのは『パラソル』です。
            こちらも前回の『涙』同様、スペイン・ポルトガル旅から生まれた作品です。
            スペイン南部のコスタ・デル・ソルでよく見たビーチパラソルを題材にしたものなのですが、日本の海水浴場で見るビーチパラソルとはちょっと違うパラソルが印象的で思わずスケッチしました。
            作品中のパラソルはデザインが入っているので、実際のパラソルの画像を見たい方はこちらのショートムービー(1分10秒!)をご覧になってください。
            私はこういうビーチパラソルは初めてだったのですが、海外のリゾートビーチでは定番なのでしょうか?
            ちなみに、背景の女性はスケッチにはなかったのですが、なぜ描いたのかは自分でも分かりません(笑)

            現在、ご依頼いただいたオーダーメイドイラストと、オリジナル絵画の新作を制作中です。
            次回はそちらについての記事になると思います♪
            オリジナル絵画『パラソル』
            オリジナル絵画『パラソル』
            オリジナル絵画『涙』
            2021/11/08
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今日はオリジナル絵画第1号作品『涙』のご紹介です。

            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)はオーダーメイド制作と並行してオリジナル絵画も描いています。
            現在までに描いたオリジナル絵画の半分は、1ヶ月半のスペイン・ポルトガル旅から生まれました。
            『涙』もスペイン南部、コスタ・デル・ソルのリゾート地ネルハという小さな町で生まれたものです。
            2月でもポカポカ陽気で、とても快適でした。
            スペイン随一のリゾート地とはいえ、2月はまだオフシーズン。
            ビーチも混雑してるわけではなく、のんびり海を眺めながらスケッチする毎日。
            そのスケッチの一枚をもとに描き上げた絵です。
            春先の地中海のスケッチの中に、なぜ血の涙を描いたのかは、自分でも分かりません(笑)

            ネルハはとにかく快適で、パンデミックが収束したらまた訪れたい場所の一つです。
            そんなネルハの様子を簡単な動画にまとめたものをYouTubeにアップしています。

            ご依頼をいただいて制作するオーダーメイド作品もRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)の大切な柱ですが、旅先で得た何か、日常で感じた何かをかたちにするオリジナル絵画も大事にしていこうと思っています。
            オリジナル絵画『涙』
            オリジナル絵画『涙』
            新作紹介
            2021/10/08
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などのオーダーメイド制作を中心に活動しているRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            オーダーメイド制作と並行してオリジナル絵画も制作しているのですが、その新作が完成しました!
            作品名は『アズレージョ』。
            アズレージョって知ってますか?
            ものすごくざっくり言うと、
             教会や駅などの壁を彩る装飾タイルでポルトガルのものが有名、単なる装飾ではなく宗教画や歴史画となっているのが特徴
            です。
            ポルトガルのポルトという都市で見た、緻密で壮大なアズレージョが忘れられなくて、アズレージョ風の絵を描いてみました。
            そんな制作背景をまとめた動画をYouTubeにアップしましたので、ぜひご覧くをださい♪
            コロナ禍で海外旅行はお預け状態ですが、ポルトガルを訪れた気分になれるかも???

            オーダーメイド制作からオリジナル絵画まで幅広く描くRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)。
            ご依頼、ご相談、お待ちしております。 
            新作紹介
            新作紹介
            スウェットにカスタムペイント
            2023/01/04
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日、スウェットカスタムペイントのご依頼をいただきました。
            〈トラ〉〈ひまわり〉そして〈大切にしていることば〉の三つをフロント、バック、袖に描きました。
            〈大切にしていることば〉というのは、亡きおばあさまが書いてくれたメモを依頼者さんが肌身離さず持ち歩いているもので、
            そのメモをお預かりしてスキャナーで取り込み、そのデータから型紙を作って描きました。
            このように、手書きの文字をそのまま再現して描くこともできます。
            また、布製品専用の塗料を使うので、もちろん洗濯も可能です。

            最近ではオリジナルTシャツを1枚から作成できるサービスもありますが、
            自分でデザインを作成する必要があったり使用できる色が制限されていたりします。
            RAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)のカスタムペイントは、頭の中のイメージをデザインするところからお手伝いさせていただきます。

            今回のスウェットも「想像以上の出来」と大変喜んでいただきました。
            ウェットスーツとビート板以外なら何にでも描けるエアブラシ。
            世界に一つのカスタムペイントはプレゼントにもおすすめです。
            質問、相談だけでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。
            スウェットにカスタムペイント
            スウェットにカスタムペイント
            マタニティペイント
            2022/12/24
            愛知県一宮市を拠点に、ウェルカムボードや似顔絵などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。

            先日、初めてマタニティペイントの施術をさせていただきました。
            一般的なマタニティペイントとはひと味違う個性的なデザイン。
            ご依頼主のこだわりが詰まったオーダーメイドのデザインです。
            そんな唯一無二のマタニティペイントのご依頼はぜひRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)へ!

            今回の施術の様子はこちらのショート動画で見られます。 
            マタニティペイント
            マタニティペイント
            初節句の思い出をリメイク
            2022/03/04
            一宮市を拠点に、ウェルカムボードや"赤ちゃん画"などオーダーメイド制作を中心に活動するRAINBOW AIRBRUSH(レインボーエアブラシ)です。
            今日は、初めて作ってみたものを紹介させてください。

            それはズバリ、"ひらがな貝合わせ"です。
            昨年の初節句祝いの席で食したハマグリの貝殻を使って作りました。
            実はこのハマグリ、運よく手に入った貴重な桑名産ハマグリで、貝殻を捨てることすらもったいなくて、「そうだ、これで貝合わせを作ろう」とひらめいて保管していたんです。
            下の画像にあるとおり、ひらがなとそのイラストを組み合わせて遊ぶことで、ひらがなを覚えられるようになっています。
            この"ひらがな貝合わせ"は2歳のお誕生日プレゼントとして作ったのですが、2歳児にひらがなは早過ぎますかね。

            桃の節句は毎年やってきますが、初節句は一生に一度きり。
            その思い出をこういう方法でカタチに残すのもいいですよね。
            さて本人はどんな反応をしてくれるのか?
            渡すのがとても楽しみです。
            初節句の思い出をリメイク
            初節句の思い出をリメイク